Weblio Philippines, Inc.「日本人を理解し、日本人へのおもてなしを学ぶ研修」
研修内容
日本の顧客へオンライン英会話を行なっているフィリピン人トレーナーへ更なるサービス向上に向け、
おもてなし、日本文化を研究する専門講師と日本人への豊かな英会話の指導経験と高い英会話力を持つ講師が、日本人の精神、生き方、気質、そしてその日本人の思考に合わせた現場における具体的対応法を身につけていただいた。
おもてなし、日本文化を研究する専門講師と日本人への豊かな英会話の指導経験と高い英会話力を持つ講師が、日本人の精神、生き方、気質、そしてその日本人の思考に合わせた現場における具体的対応法を身につけていただいた。
受講者の皆さまからの声(一部)
「この研修を通じて、顧客の考え方をより深く理解することができ、ビジネスで改善すべき点がわかりました。」
「すべてが良かったです。研修の構成が非常に慎重に作られており、参加者がトピックを簡単に理解できるようになっていました。」
「日本人がどのように行動するのか、また彼らの人生哲学について深く理解することができました。」
「講師は非常に具体的な例を提供してくれたため、参加者が哲学や考え方、全体的な内容を理解しやすかったです。」
「研修はとてもわかりやすく、要点が明確でした。あらゆることに対する「なぜ」という背景がよく理解でき、非常に感情的にも精神的にも納得のいくものでした。」
「この研修を通じて多くを学ぶことができ、特に講師としての重要な役割や、日本の文化について深く学びました。これは顧客満足度や尊敬、信頼を得るために、すべての講師が学ぶべきものだと感じました。」
「私にとって、すべてが日本人や日本人学生と関わる仕事において役立つと感じます。また、私たちが仕事に情熱を持っていることを示すための助けになると考えます。」
「日本文化をよりよく理解することができたのは非常に役立ちました。私は日本企業で15年以上働いていますが、文化について正式なセミナーを受けたのは初めてです。素晴らしい気づきとなりました。」
「講師はそれぞれの内容を的確かつ簡潔に説明してくれました。話し方も興味を引き、注意深く聞くことができました。通訳者も英語力が優れており、非常にうまく連携していました。」
「トレーナーとして、顧客がどのように考え、行動するのかを理解できたことです。ファシリテーターは、私たちが講師にどのようにメッセージを伝えればよいのか、その目的を確実に理解できるようにしてくれました。特に、講師としての「やるべきこと」と「やってはいけないこと」を学べた点が良かったです。」
日本文化を世界に発信した三大名著から紐解き、「日本人の精神」「生き方」「気質」について、身近な例をあげ、具体的に解説、受講者への問いかけ、質疑応答を通し、受講者の理解を促進。
日本人の精神や生き方、気質のなぜについて、自然観、伝統文化、宗教、歴史に基づく根拠から本質を捉える。
日本人の受講者が英会話講師に対する期待を整理する、また文化の違いにおける接し方の留意点について理解を深める。
日本人の思考に合わせた具体的な対応法を学び、ロールプレイングを実施。
英会話講師としての指導法、受講者とのコミュニケーションの取り方を学び、さまざまなシチュエーションごとにトレーニングを重ねる。
おもてなし研修受講修了証の授受。
詳細
実施日:2024’12.9
実施場所:港区立産業振興センター 研修室
クライアント:Weblio Philippines, Inc.(GRASグループ株式会社)
国際おもてなし協会講師:毛利桜子、直井みずほ
通訳:毛利桜子
実施場所:港区立産業振興センター 研修室
クライアント:Weblio Philippines, Inc.(GRASグループ株式会社)
国際おもてなし協会講師:毛利桜子、直井みずほ
通訳:毛利桜子