Lorem ipsum dolor sit amet, conse ctetur adip elit, pellentesque turpis.

医療スタッフが身につけるべき接遇マナー 第2弾【声編】

ようこそ、国際おもてなし協会へ

 03-6681-2265   受付:平日 11:00〜17:00
医療スタッフが身につけるべき接遇マナー 第2弾【声編】

医療スタッフが身につけるべき接遇マナー 第2弾【声編】

国際おもてなし協会 e-ラーニング動画教材の詳細・研修のお問い合わせ・お申し込みはこちら:https://iryousetsugu-kensyu.jp/

医療現場における接遇には、「声」も印象に大きく影響を与えます。患者さまは、医療従事者の声から直接的に「あたたかさ」「一生懸命さ」といった印象を受け取ります。

今回は、医療スタッフが身につけるべき接遇マナーの第2弾として、「声」についてご紹介します。声による印象は、患者さまの心に深く響きます。聞き取りやすい声とあたたかい口調で、患者さまに寄り添うコミュニケーションを実現しましょう。

聞き取りやすく印象に残る声で、患者さまとの繋がりを深めましょう

聞き取りやすく印象に残る声で、患者さまとの繋がりを深めましょう

まず、声の発声についてです。はっきりと声を出し、はっきりと話すことが求められます。「イ」の口の形を意識して、聞き取りやすい声を出しましょう。

また、口調にも注意を払いましょう。明瞭な発音と適切な強弱を持った話し方が必要です。急いで話すのではなく、優しい口調や穏やかなリズムを持つ話し方であたたかさと安心感を伝えることができ、患者さまが理解しやすくなります。

 

一説によると、人の印象の約40%は声によって形成されると言われています。患者さまとの対話時には、明瞭な発音を心掛けながら、口の開け閉めにも注意を払い、言葉に思いを乗せ、柔らかな口調を意識することが重要です。

聞き取りやすく印象に残る声とは、どのような発声、口調が最適であるのか、以下の動画で良い例と悪い例を具体的に見てみましょう。

 

 

 

発声や口調は、患者の情緒安定やコミュニケーションにも重要な役割を果たします。やわらかな口調や穏やかなリズムで話すことで、患者さまはリラックスしやすくなります。医療専門用語や専門的な内容を分かりやすく伝えるためには、明確な発音と丁寧な口調が必要です。患者さまは自身の状況や治療について理解しやすくなり、医療従事者との共有の基盤が築かれます。さらに、チームワークや協力関係を築く上でも、適切な発声や口調は欠かせません。医療現場での接遇において、発声や口調に意識を向け、コミュニケーションの質を高めましょう。

次回は、医療スタッフが身につけるべき接遇マナー第3弾として、「あいさつ」について解説します。お楽しみに。

 

【自宅やオフィスで楽しく学ぶ!国際おもてなし協会のe-ラーニング動画教材】

国際おもてなし協会では、「講師による一方向的な講義形式の教育ではなく、いつでもどこでも楽しく学べる学習方法はないものか?」という多くの声にお応えし、医療機関様とともに様々なe-ラーニング動画教材を企画制作しています。

専門の講師陣が、実践的な接遇のノウハウや成功事例、具体的なテクニックを分かりやすく解説し、実演動画などを活用して、リアルな状況を体感しながら学ぶことができます。

さらに、自分のペースで進めることができるため、忙しいスケジュールに合わせて無理なく学習することが可能です。また、動画を繰り返し再生することで、理解を深めることもできます。

ぜひ、e-ラーニング動画教材で、楽しく効果的な学習を始めましょう。

 

国際おもてなし協会では、導入実績300件を越え、受講者の95%の方にご満足いただいている研修実績がございます。

医療接遇研修、介護接遇研修や、リーダー・管理職層向けの研修など、さまざまな接遇研修を実施しており、部門や職種に合わせたコースや自社開発カリキュラム・eラーニングの併用で、貴院の接遇の悩み、課題を完全解決します。
外部委託研修にお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら▼
https://www.iryousetsugu-kensyu.jp/

オススメ

おすすめの医療接遇研修
各医療機関の規模や、課題・お悩みに合わせて最適なカリキュラムを最短でご提案。
医療の現場に入り込み、医療接遇向上支援に習熟した講師が、具体的な事例を交え現場のみなさまに納得感を持っていただける研修を実施し、患者さまに寄り添った医療の実現をサポートします。

詳細をみる>