Lorem ipsum dolor sit amet, conse ctetur adip elit, pellentesque turpis.

医療スタッフが身につけるべき接遇マナー 第3弾【あいさつ編】

ようこそ、国際おもてなし協会へ

 03-6681-2265   受付:平日 11:00〜17:00
絶対にやってはいけない接遇!!あいさつ編

医療スタッフが身につけるべき接遇マナー 第3弾【あいさつ編】

医療従事者が患者さまとの関係を築く上で重要な要素の一つが、患者さまが来院され、はじめて接するときの迎え方です。
その中でも、あいさつは「相手の存在を認識している」ことを伝え、患者さまに安心感を与えることができます。

今回は、医療スタッフが身につけるべき接遇マナーの第3弾として、「あいさつ」についてご紹介します。
あいさつの重要性を再認識し、日常の業務においてきめ細かなあいさつを意識することで、患者さまとの関係をより良いものにすることができます。
お互いを尊重し合うコミュニケーションを築くために、ぜひ参考にしてください。

あいさつを通じて築く信頼関係!医療従事者が気をつけるべき5つのポイント

医療従事者自身はあいさつをしているつもりでも、それが患者さまにきちんと伝わっていない可能性があります。
患者さまが医療従事者に対して求める「あいさつの重要性」は高く、不満を抱くケースも少なくありません。

例えば、作業に没頭して、患者さまと目を合わせていない、患者さまの前を素通りする。
「こんにちは」のあいさつなしに話し始める。
院内ですれ違っても会釈をしていないということはありませんか?

 

では、患者さまに安心感を与える、「あたたかみのあるあいさつ」とは、どのような点に気をつけるべきなのでしょうか。

ポイントは以下の5つです。

 

あたたかみのある患者さませつぐうとは~あいさつ~

特に、患者さまと接するはじめとおわりは印象に残りやすく、十分なアイコンタクトは、患者さまとの絆を深めます。
「こんにちは」「お大事になさってください」などのあいさつ言葉を先に伝え、お辞儀を後にする語先後礼を心がけましょう。

それでは実際に、受付時や待合室での「あいさつ」について、以下の動画で具体的な良い例と悪い例を見てみましょう。

 

 

適切なあいさつは、患者さまへの尊重と関心を示す重要な手段です。
「あたたかみのある」を心がけることで、患者さまとの信頼関係を築き、患者さまとのコミュニケーションを円滑に進めることができます。
患者さまが安心し、話しやすい雰囲気が作られるため、治療や症状についての情報共有や質問への回答もスムーズに行えます。

次回は、医療スタッフが身につけるべき接遇マナー第4弾として、「身だしなみ」について解説します。お楽しみに。

 

国際おもてなし協会では、導入実績300件を越え、受講者の95%の方にご満足いただいている研修実績がございます。

医療接遇研修、介護接遇研修や、リーダー・管理職層向けの研修など、さまざまな接遇研修を実施しており、部門や職種に合わせたコースや自社開発カリキュラム・eラーニングの併用で、貴院の接遇の悩み、課題を完全解決します。
外部委託研修にお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら▼
https://www.iryousetsugu-kensyu.jp/

オススメ

おすすめの医療接遇研修
医療接遇研修
各医療機関の規模や、課題・お悩みに合わせて最適なカリキュラムを最短でご提案。
医療の現場に入り込み、医療接遇向上支援に習熟した講師が、具体的な事例を交え現場のみなさまに納得感を持っていただける研修を実施し、患者さまに寄り添った医療の実現をサポートします。

詳細をみる>