Lorem ipsum dolor sit amet, conse ctetur adip elit, pellentesque turpis.

おもてなしミートアップレポ「美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方」

ようこそ、国際おもてなし協会へ

 03-6681-2265   受付:平日 11:00〜17:00
美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方

おもてなしミートアップレポ「美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方」

こんにちは。おもてなしコンシェルジュの御厨愛子です。
お子様から大人までを対象に書道教室を開催しており、コンクール受賞へ導いたり、一人ひとりの個性を見極めた指導を大切にしながら、今年で8年が経とうとしています。

渋谷区観光境協会 渋谷マークシティにて、「美文字で年明け!簡単すぐに美しい文字を書く 〜書道で書く1年の想い〜」を開催致しました。
大人が書道を楽しむために私がお伝えしていることを含めて、ミートアップの様子をご紹介いたします。

グリーティング

美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方
はじめにグリーティングを兼ねて、お越しいただいた方から芳名帳に筆ペンを使ってご自分のお名前を書いていただきました。
いきなりということもあり、参加者様の中にはドキッとした表情を浮かべる方もいらっしゃいましたが、「後でお名前をキレイに見せるコツをお教えします!」とお伝えすると、皆さまホッとしたご様子でスタートいたしました。

自己紹介をして頂いた後、さっそく「書道の基本の姿勢、筆の持ち方、基本点画の書き方」をご説明しました。
少し筆ペンに慣れていただいた後、名前のお手本を差し上げて改めて練習いただきました。
これまでの書道教室での指導経験から、自分では気づかないクセを直し、お一人ずつ綺麗に見えるコツをお伝えしました。

名前は、日常生活においても書く機会が最も多いものです。
加えて、冠婚葬祭や展覧会など、名前をさらさらっと書けると大人のたしなみとして品格も上がります。
一番身近な「自分の名前」と改めて向き合う時間はかけがえのないもので、練習後にもう一度芳名帳に書いていただくと、みるみる上達を実感できます。

書道における3つのポイントをご紹介
今回お伝えしたいことは、毛筆で美文字を書くための3つのポイントです。

美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方

ポイント1 すべての点画は45度で始まる!

漢字を楷書で書く際、点画は45度で始めます。
横画、縦画は「トン スー トン」のリズムで、筆の入り方は45度で始まり45度で終わります。

始筆:穂先の向きを45度にゆっくり筆を下ろす。
送筆:筆の軸は回さず、同じ筆圧で運ぶ。
終筆:筆の止め方も45度。

美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方

ポイント2 筆圧の変化!

左払い、右払い、そり、曲がりなど、線の太さを変えるには、筆圧(筆に加える力)を調整します。
その際、毛筆の弾力を生かして書くことがポイントです。

筆圧の変化がないと単調な字に見え、味わいが薄いです。
筆圧の変化を見せることで、生き生きとした線となります。

美文字で年明け!大人の書道の楽しみ方

ポイント3 「口」の書き方!

1画目の縦線と3画目の横線は少しだけ長く書きます。

失敗しがちな例として、「口」の2画目の縦線を長くかいてしまうと、3画目の横線とクロスしてしまいます。
2画目の縦線は1画目より少し短めに書きましょう!
また、「田」、「回」など「口」の中に線がある場合は、縦線を少し伸ばして書きます。
このコツは、もちろんペンでも同じです。

ミートアップでは「初めて知りました!」とおっしゃる方が多かったのが印象的でした。
「口」を使った字は、「語、舌、活」など多くありますので、お書きになる際はこのポイントを意識しながら、楽しんで書いてみてください。

新年にふさわしく書初めに挑戦!

最後に新年にふさわしい素敵なミニ色紙に1年の抱負を、漢字一文字で書いていただきました。

作品作りは、皆さま真剣に取り組まれていらっしゃいました。
ミニ色紙に墨を使用して小筆で清書していただいた後、朱墨でお1人お1人のお名前を書かせていただきました。

作品は、見えるところに飾っておくと目標を再確認することができます。
作品と筆ペンはおみやげにお持ち帰りいただきました。

参加者の方からは、
「何十年かぶりに書と向き合いました、いいものですね!」
「家に帰ってまた練習します!」

など、嬉しいお声を頂ました。
参加者の方と心通わせるひと時は、私にとって何よりも代えがたい幸せです。

まとめ

おかげさまで、今年初めてのミートアップは新しい出会いと喜びに満ちたものとなりました。
書道を通して皆さまが心を通わせながら一期一会を楽しむことができました。

簡単なコツを知っていただくだけで、誰でも美文字にグンと近づけることができます。
また、ご自身も気づかないクセを直したり、お手本を見ながら分かりやすく書道を学ぶには、教室に通うことも一つの方法です。
そして生涯学習としての大人の書道は、楽しみながら学ぶことが一番です。
新しい年の幕開けとともに、日本の伝統文化の一つとして書の持つ世界観を皆さまもぜひ堪能ください。

完成後はリンパマッサージでリラックス

作品を完成させて緊張の解けたタイミングで、おもてなしコンシェルジュの榎本恭子さんによるセルフマッサージのミニ講座が開催されました。
榎本さんはフットデトックスセラピストとして活躍されているエステ・リフレクソロジーの専門家です。
誰でも簡単にできるセルフマッサージは、医療や介護スタッフの方が患者様ケアとして取り入れることもでき、コミュニケーションの一つの取り方としておすすめです。
次回のミートアップもご期待ください。

オススメ

日本の美を学び、資格を取得しよう。日本唯一のおもてなし資格
日本の美を学び、おもてなしでかがやく!つなぐひろげるおもてなし協会認定、おもてなしコンシェルジュ。
おもてなしを高度で専門的、実用的な知識と技能を認定する、日本で唯一のおもてなし資格です。
おもてなしで日々をもっと豊かにしたい人、おもてなしを必要とする仕事に就いている人、おもてなしを磨きたい人、おもてなしの専門家を目指す人にオススメです。
《おもてなし資格》おもてなしコンシェルジュおもてなし資格をみる>